ゼロから経験と知識を磨き、
内装工事のプロを目指す
ゼロから経験と知識を磨き、
内装工事のプロを目指す
私は九州の高専出身で、学生時代は建築の勉強をしていました。とはいえ、「都心の学校に通いたい」という一心で進学したタイプなので、同級生の“建築熱”の高さに面食らうこともしばしば…。就職活動も、第一希望は建築業界でしたが、どこか自分に自信が持てず、進むべき道を決めきれずにいたんです。そんな私を心配した清水建設出身の先生が、「いい会社がある」と紹介してくれたのがMILXでした。
「もう就職先は決まったようなもんだ」「いい会社なら、こちらからお願いしたいですよ」。先生とは、そんな風に冗談めかして話していたのですが、それから数日後、先生が当社の人事担当者を東京から招き、私のために出張説明会を開いてくれた時は、声も出ないほど驚きましたね(笑)。
MILXに興味を抱いたポイントは、仮設機材や内装工事といった建築の一部に専門特化していること。こうした分野は高専でも学ばない領域で、先輩社員も入社後にスキルアップした方ばかりだと言います。そうしたお話を聞き、「私もゼロから学べる環境で、心機一転頑張ってみたい」とスイッチが入ったことが、入社の決め手になりましたね。
MILXの内装施工管理は、基本的に2名のチームで担当します。おかげで、新人時代は先輩と一緒に現場に入り、OJTで仕事の進め方を学ぶことが出来ました。それに経験を積んで工事責任者を任されるようになってからも、ひとりで仕事を抱え込むことが無いので安心感が違いますね。
内装施工管理の仕事は、クライアントである清水建設との会議からスタートします。携わる案件は、都心のオフィスビルや郊外の大型工場から、文化施設、国際的な大規模展示場までさまざま。どのような建物で、どんな内装を計画しているのか、きめ細かく情報収集をして工事計画書や施工図面を作成していきます。
そして内装業者の手配や部材の発注などを進め、工事開始後は、現場に定期的に足を運び、工程・安全・品質・予算などを管理。職人さんとコミュニケーションを重ね、仕上がりを確認しながら、「工事完了」というゴールを目指していくのです。
私たちの仕事は、建築計画の中でも「仕上げ」に近い工程のため、限られた工期の中で高品質な作業が求められます。それをいかに両立するかが、施工管理の腕の見せ所。現場がスムーズに進むように、ある時は会議の段階で部材やしつらえの変更を提案したり、またある時は予算配分を調整して職人さんの人手を増やしたり。創意工夫を重ねた結果、無事に内装が完成して、清水建設の工事責任者の方から「よくやってくれた。またぜひ頼むよ」といった言葉をいただけた時は、やりがいもひとしおです。
最近では私と後輩でチームを組む現場も増えてきました。現場での立ち振る舞い方やホウ・レン・ソウの徹底など、仕事のイロハを伝えるのはもちろんですが、やはり一番の成長の種は「現場経験」を積むこと。私が先輩にしてもらったように、勇気を持って仕事を任せ、そばで見守り、ミスがあればフォローをして軌道修正するように心がけています。
とはいえ、私も経験豊富な先輩に比べればまだまだ半人前。もっと技術と知識を磨いて、プロの施工管理として認められるようになることが、私の今の目標です。そのために、これからも一つひとつの仕事に全力投球して、一歩ずつステップアップしていきたいと思っています。
今後入社してくる方にも、大型プロジェクトに携わる醍醐味や、建物が立ち上がっていく姿を間近で見るやりがいをぜひ味わってほしいですね。“現場に張り付きっぱなし”というワークスタイルではありませんし、仕事のスケジュールも調整しやすいので、きっと働きやすさも実感してもらえるはず。少しでも興味を持ったら、ぜひチャレンジしてみてください。