Loading...

CSR活動|株式会社ミルックス(MILX)|内装工事・仮設足場レンタル等

企業理念

CSR

一般事業主行動計画

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

計画期間

2025年9月1日から2030年8月31日までの5年間

計画内容

目標1

計画期間内に、育児休業の取得状況を次の水準以上にする

  1. 男性の育児休業の取得率85%以上
  2. 女性の育児休業の取得率100%を継続

対策

  1. 出産・育児に関する制度の社内周知の継続と取得実績等情報提供をする
  2. 出産や育児休業中の社員へ定期的な連絡と情報提供を行い、スムーズな職場復帰をサポートする
  3. ハラスメント等のない職場環境と男女を問わず育児休業等を取得しやすい風土を維持していく
  4. ※実施時期:2025年内、以降、定期的に実施状況を確認し、必要に応じて対策を検討する

目標2

社員(管理職除く)の一月当たりの平均残業時間を20時間以内とする

対策

  1. 作業の効率化を図り、社員が協力し合い、業務改善に取り組む
  2. 毎週水曜日の「ノー残業デー」を実施する
  3. 所属ごとの「残業時間」のデータを定期的に所属長に通知し、残業時間削減意識の周知と啓発を行う
  4. ※実施時期:2025年内、以降、定期的に実施状況を確認し、必要に応じて対策を検討する

以上

2025年9月1日策定

男性労働者の育児休業等取得率(2024年度実績)

50.0%

女性活躍推進法に基づく行動計画

「女性活躍推進法」に基づき、ワークライフバランスや職業生活と家庭生活の両立支援について、性別に関係なく活躍でき長く働ける職場環境の整備を行うため、次のような行動計画を策定する。

計画期間

2021年4月1日~2026年3月31日

目標

数値目標1 採用者に占める女性割合35%以上

数値目標2 男女とも平均継続勤務年数を13年以上とする

取組内容

  1. 社員採用拡大に向け、ホームページや媒体の掲載内容を充実させ応募者増を図る。
  2. これまでに整備した両立支援について、適宜、対象者へ制度案内をして推進を図る。
  3. 産前産後休暇・育児休業中の社員へ定期的に社内情報の案内・e-learningの利用推進等をし、仕事と育児のバランスを取り勤務し続けられる意識づくりや、相談しやすい環境の構築を図る。

以上

2020年9月1日策定

女性の活躍に関する情報公表項目

採用した労働者に占める女性労働者の割合(2024年度実績)

社員(ワイド) 15.4% 社員(エリア) 100%
転籍社員 - 契約社員 100%
嘱託 - 全体 52.2%

労働者の一月当たりの平均残業時間(2024年度実績)

男性 15.8時間
女性 3.4時間
全体 10.1時間

有休取得率(2024年度実績)

76.5%

男女の平均継続勤務年数の差異(2025年3月末時点)

男性の平均勤続年数 16.7年
女性の平均勤続年数 11.1年

男女の賃金の差異

対象期間:2024年事業年度(2024年4月1日~2025年3月31日)

区分 男女の賃金差異
正規労働者 72.3%
非正規労働者 48.7%
全ての労働者 65.8%

付記事項
賃金:賞与を含み、退職金および通勤手当を除く
正規労働者:社員、転籍社員
非正規労働者:契約社員、嘱託(役員退任後の嘱託を除く)
対象外:役員、執行役員、監査役、出向受入
*フルタイム以外のものは所定労働時間で換算した人数を基に平均賃金を算出している

  • 取引企業向け支払い通知サイト
  • 基本契約署名情報サービス
  • 基本契約締結についての補足説明
  • コスト上昇に伴う取引価格の適正化について